物件概要と立地
大阪市淀川区木川西1丁目4-5に位置する【エグゼ新大阪南】は、2020年12月竣工(築4年)・9階建て・RC構造のマンションです。(one-edge.jp)
最寄り駅として、十三駅(阪急神戸本線/京都本線/宝塚本線)から徒歩約11〜14分、西中島南方駅(大阪メトロ御堂筋線)から徒歩約10〜11分と2駅利用可能な立地です。(ホームズマンション売却)
また、新大阪駅(御堂筋線・JR線利用)も徒歩20分圏と、通勤通学・出張旅行など多様なアクセスが可能なポイントとなっています。(ホームズマンション売却)
このように、「駅徒歩圏かつ複数路線利用可能」という立地は、単身やカップル、仕事拠点のある方など幅広く検討しやすい条件と言えます。
交通アクセス・主要駅までの所要時間
駅へのアクセス
- 十三駅(阪急神戸本線/京都本線/宝塚本線)徒歩11~14分(約880〜1,080m)(ホームズマンション売却)
- 西中島南方駅(大阪メトロ御堂筋線)徒歩10〜11分(約800m)(ホームズマンション売却)
- 新大阪駅(大阪メトロ御堂筋線)徒歩20分(約1.6km)(ホームズマンション売却)
主要駅へのアクセス利便性
- 十三駅からは、阪急の3路線が集まるターミナルで、大阪梅田、神戸、京都方面へ直通でアクセス可能。(レジデンスコミュニティ)
例えば、梅田(大阪市北区)までのアクセスが良く、通勤や休日のおでかけにも活用しやすいです。 - 新大阪駅へ徒歩圏というのも出張・新幹線利用などの機会がある方には大きな魅力。
- 御堂筋線・阪急線という2つの主要な路線が使えることで、「通勤・通学時間を短くしたい」「休日に他エリアへ出かけやすい場所を選びたい」といったニーズにも応えやすい立地です。
街の人口・住環境データ
人口データ
- 所在エリアの行政区である淀川区は、面積12.64平方キロメートル、世帯数104,193世帯、世帯人口183,444人という規模です(令和2年国勢調査)(大阪市ホームページ)
- 十三駅周辺エリア(駅から500m圏)では人口約13,000人、1,000m圏では約38,000人という統計もあります。(urban-ii.or.jp)
- 駅乗降人員については、阪急公式統計で1日平均乗降人員約67,185人というデータが報じられています。(pb-column.com)
住環境としての評価
- 昼間人口・夜間人口の差が大きくないことから、住宅地・商業地としてバランスのとれた街であるとされています。(gpt-realty.com)
- ただし、夜間の歓楽街近辺や繁華街エリアでは、時間帯によって雰囲気が変わる点に留意が必要とされます。(pb-column.com)
以上から、「人の暮らしが根付いているエリア」であることが伺え、通勤や普段の生活を重視される方には安心感のある環境と言えそうです。
治安・街の雰囲気
- 十三駅エリアでは、駅前に商店街や飲食店が密集しており、昼間の賑わいが感じられるエリアです。(レジデンスコミュニティ)
- 一方で、歓楽街の近くなどでは、夜間・深夜に多少雰囲気が変わるエリアもあるため、「帰宅時間が遅くなる」「女性の一人暮らし」などを想定される場合は、夜道のルート確認や駅から物件までの道のりを一度確認しておくとより安心です。
- 区全体としては人口密度も高めで、住みやすさの側面が強く、また住居・商業・通勤アクセスが整った街づくりの対象となっているエリアでもあります。(大阪府)
周辺施設(徒歩圏で実在する施設5選)
以下、物件近辺で実在する施設を5つピックアップし、概要を記載します。
- ガスト 十三店(ファミリーレストラン)
住所:大阪府大阪市淀川区田川北1丁目10-9 十三駅西口から徒歩約11分。(Yahoo!マップ)
定番のファミリーレストランで、朝7時から23時30分まで営業(※土日祝含む)となっており、仕事前・休日利用にも便利です。(すかいらーくグループ店舗検索) - ローソン HB阪急十三ホーム店(コンビニエンスストア)
住所:大阪府大阪市淀川区十三東2-12-1 十三駅ホーム直結。(NAVITIME)
駅ホームからも非常に近い立地のため、帰宅途中・急な買い物にも非常に便利なスポットです。 - 大阪市立十三市民病院(病院)
十三駅周辺にある大きな医療施設のひとつ。急な病気・ケガなど時に頼れる存在です。(病院ナビ) - イオンフードスタイル 西中島店(ショッピング/スーパー)
物件から徒歩圏に位置する大手スーパーで、日常の食料品や生活雑貨を揃えやすい環境です。(shop.chintai.ne.jp) - 十三休日急病診療所(救急・休日診療所)
住所:大阪市淀川区十三東1丁目11-26 十三駅東出口より徒歩約300m。(大阪市ホームページ)
日曜・祝日・年末年始の急病対応窓口として設置されており、夜間・休日の医療対応という点でも安心材料です。
これら5施設は、住まいを決める上で「生活利便」「安心・医療」「買い物」「食事」の観点から実際に利用できる施設として紹介できる実在スポットです。
まとめ:この立地を選ぶポイント
「エグゼ新大阪南」は、次のようなポイントから物件検討者にとって魅力的な選択肢になり得ます。
- 駅徒歩圏(徒歩10〜14分)ながら、複数の主要駅・路線が使える交通利便性。
- 駅周辺の人口規模・昼夜差の少ない居住環境・生活利便施設の充実。
- 「買い物」「飲食」「医療」など日常生活の安心を支える施設が徒歩圏に揃っている。
- 新大阪駅や梅田方面へのアクセスも良好で、仕事・プライベート双方に活用しやすい。
こうした条件は、賃貸検討者が「通勤も買い物も・休日のひとときもバランスよく暮らしたい」というニーズを持っている場合、特に響きやすい立地です。
以上が「エグゼ新大阪南/十三駅エリア」を中心とした立地・交通・アクセス・人口・治安・周辺施設紹介になります。
物件に関する詳細は以下のリンクからご覧いただけます。
エグゼ新大阪南 賃貸情報
十三駅 賃貸一覧