荒川と中川に挟まれ、江戸川や水元公園の豊かな緑にも恵まれた葛飾区青戸エリア。なかでも京成本線・押上線がクロスする「青砥」駅は、成田空港と羽田空港、都心と湾岸をダイレクトにつなぐ希少なターミナルとして年々注目度が上昇しています。駅徒歩4分のポジションに誕生した 「マインド青砥」 は、通勤時間を短縮しながら、下町ならではの温もりと生活コストの安さを享受できる都市型レジデンス。本稿では、立地・交通アクセス・主要駅までの所要時間・治安・人口動向を具体的に整理し、周辺で役立つ5つの施設をご紹介します。
目次
1.立地の特徴
駅前商業と静穏住宅街のイイトコ取り
- 徒歩1分圏に24 hスーパー2店(イトーヨーカドー青戸店/マルエツ)。急な残業帰りや夜食調達もストレスフリー。
- 青砥駅北口商店街 では惣菜・精肉・青果の個人店が健在。量り売りの天ぷらや自家焙煎コーヒーなど“下町グルメ”を日常使い。
- 物件は駅前大通りから1本入った住宅ゾーンに立地し、夜間の車騒音を回避。小学校・公園が近くファミリーでも安心です。
河川敷&公園の潤い
- 荒川河川敷(自転車8分) でランニング・BBQ・サイクリングを満喫。春は菜の花、秋はコスモスが広がる絶景スポット。
- 葛飾区総合スポーツセンター(自転車6分) に温水プール・ジム・球技場を完備。健康志向の住人に人気。
2.交通アクセス
徒歩 | 路線 | 駅 | 直通主要エリア |
---|---|---|---|
4分 | 京成本線・京成押上線 | 青砥駅 | 日暮里・上野・日本橋・押上・成田空港・羽田空港 |
10分 | 京成金町線 | 京成高砂駅 | 金町・柴又・京成佐倉 |
所要時間(青砥→平日日中)
- 日暮里 11分(特急利用)
- 上野 14分(同上)
- 日本橋 18分(都営浅草線直通)
- 押上 8分(京成押上線)
- 羽田空港第3T 37分(浅草線・京急直通)
- 成田空港 50分(アクセス特急直通)
首都高「四ツ木IC」へ車7分。タクシーなら東京駅まで深夜帯で約3,800円と、都心フリンジならではのコスパです。
3.主要駅アクセス比較
目的地 | ルート | 乗車 | ドアtoドア* |
---|---|---|---|
東京 | 青砥→日本橋→東西線 | 18分 | 約27分 |
新橋 | 青砥→日本橋→浅草線 | 20分 | 約29分 |
秋葉原 | 青砥→日暮里→山手線 | 17分 | 約25分 |
渋谷 | 青砥→押上→半蔵門線 | 30分 | 約40分 |
*物件〜改札徒歩・乗換歩行を含む概算
4.治安と街の雰囲気
葛飾区は「地域コミュニティが強い下町」として、防犯パトロール・見守り活動が活発。
- 青戸交番(徒歩3分)が24 h常駐し、京成線終電後も駅前巡回。
- 商店会が主導する 夜間街路灯LED化&防犯カメラ100%設置 により、粗暴犯発生は過去5年で30%減少。
- 町会主催の盆踊り・餅つき大会など年中イベントが多く、住民同士が顔見知りになりやすい温かい雰囲気です。
5.人口動向(葛飾区青戸1〜8丁目 2024年7月推計)
指標 | データ |
---|---|
総人口 | 約46,700人 |
世帯数 | 約26,800世帯 |
年齢構成 | 0–14歳 13% / 15–64歳 66% / 65歳以上 21% |
単身世帯率 | 48%(20〜40代会社員+シニアのバランス型) |
ファミリー増加に合わせ保育園3園が新設され、待機児童はゼロ。テレワーク転入者向けのコワーキング併設カフェも商店街にオープンし、街の活力が向上しています。
6.周辺施設5選(徒歩8分以内)
カテゴリー | 施設 | 概要 |
---|---|---|
ファミリーレストラン | ジョナサン 青砥駅前店 | 24時まで営業。電源&Wi-Fi席が充実し、テレワークも快適。 |
コンビニ | セブン-イレブン 葛飾青戸3丁目店 | ATM・宅配ロッカー・マルチコピー完備、夜道も明るい。 |
100円ショップ | ダイソー ユアエルム青戸店 | 食器からDIY素材まで約3万点。ショッピングセンター2Fで天候不問。 |
ショッピングセンター | ユアエルム青戸 | スーパー、ファッション、映画館併設。駅直結で休日の買い物が完結。 |
病院 | 葛飾赤十字産院 | 産科・小児科・内科を備え、休日救急も対応でファミリーに安心。 |
7.マインド青砥の魅力
- 駅徒歩4分×空港&都心ダイレクト
成田・羽田の両空港へ1本、日暮里・上野へ10分台。 - ホテルライクなセキュリティ
オートロック2重、非接触キー、防犯カメラ、宅配ボックス標準搭載。 - 1K〜2LDKの多彩プラン
テレワークカウンター付き1LDK、ウォークインCL付き2LDKなど、単身からファミリーまで対応。 - 下町価格で生活コストを最適化
家賃水準は山手線内側の約6割。スーパー特売と商店街価格で食費も節約。 - 再開発と広域インフラの伸びしろ
京成本線連続立体交差事業(高架化)や、周辺河川防災整備により将来的な住環境向上が期待。
8.まとめ
「マインド青砥」 は、
- “東京14分・羽田37分・成田50分” の爽快アクセス
- 横十間川と荒川河川敷に癒やされる水辺の住環境
- 下町商店街の温もりとホテルライク設備の快適さ
- 将来価値を支える京成本線高架化の大型インフラ整備
を同時に手に入れられる稀少なレジデンスです。都心勤務でコストパフォーマンスを重視する方、ゆったりとした下町文化を味わいたい方、そして将来的な資産価値を見据える方──すべてにフィットする住まいとして、ぜひ現地でその魅力をご体感ください。